AmazonWebServiceのクラウドプラクティショナーに合格した時の勉強法について
2020年1月27日どうも、皆さん2020年1月も、もう終わりますね。2020年にどんなことをしようとか、こんな資格を取ろうとか考えたけど結局何もできてないな~って方いないですか?
少し前になりますが情報の共有です。
私は昨年AWSのクラウドプラクティショナーの資格に合格しました。SAなどの資格では無くあくまで営業なのでこの資格です。
昨今はどの会社でもCloud Firstで考える会社が多い中で営業でも資格を持っているだけでも提案にはくが付きますので是非トライしてみてください

点数としては860点と1000点中結構良い得点で合格してます
どんな勉強をしたの?
少し前の話なので現状テストがどのような項目に代わっているかなどは調べていませんが当時勉強した際に利用した教材はこちらです
![Amazon Web Services入門 ー 企業システムへの導入障壁を徹底解消【電子書籍】[ 加藤 章 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3064/2000002303064.jpg?_ex=128x128)
Amazon Web Services入門 ー 企業システムへの導入障壁を徹底解消【電子書籍】[ 加藤 章
![Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂版 [ 玉川憲 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7448/9784822237448.jpg?_ex=128x128)
Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂版 [ 玉川憲 ]
正直、教材本としては少し古いと思います
実際1冊はAWSのアーキテクトとして有名だった玉川さんが現役の時の本です
ただね、基本的にIaaSベースの会社さんなんでCloudとは何ぞやという部分を本で理解し新しいアーキテクチャーの名前と機能については簡単に理解しておく必要がありますが、まずはCloudの基礎を理解しておけばおそらく通ります
正直、本読まなくてもAWSのHPにあるブラックベルト系のドキュメントか
以下URLを見ておけば正直プラクティショナーは取れるんじゃないかなと(個人的には)思いますので是非チャレンジしてみてください
https://aws.amazon.com/jp/aws-jp-introduction/
ではまた